旅行

宮古島旅行記 ブログ 4泊5日(2日目)

宮古島

2019年10月に宮古島へ4泊5日で、初めて旅行に行った時の2日目のブログです。

観光スポットとして

  • おすすめの離島
  • 綺麗な景色が見える場所
  • 宮古島の地元料理(宮古そば、サーターアンダギー、宮古牛など)
  • スキューバダイビング
  • 宿泊したホテル
  • 台風で飛行機のキャンセルにあった体験など

を写真といっしょに紹介していきます。

今回の旅行は、1歳と4歳の子連れ旅行。

トラベル子のサイトでツアーを比較してから、ホワイトベアファミリーで旅行を予約しました。

2日目以外のブログは下記からご覧頂けます。
[初日] おすすめの宮古そば「大和食堂」、東洋一美しい与那覇前浜ビーチなど


[3日目] スキューバダイビング、17エンドで見れるエメラルドグリーンの海の景色など
宮古島
宮古島旅行記 ブログ 4泊5日(3日目)

続きを見る


[4日目] 宮古島のプライベートビーチ、東平安名崎からの景色など
宮古島
宮古島旅行記 ブログ 4泊5日(4日目)

続きを見る


[5日目] 宮古島唯一の温泉「シギラ黄金温泉」、素材にこだわった美味しいジェラートアイスなど
宮古島
宮古島旅行記 ブログ 4泊5日(5日目)

続きを見る

2日目のスケジュール

2日目は、午前中グラスボート、午後はまいぱりの予定でしたが、朝8時くらいに予約していたグラスボートから連絡があり、風が強く船が出せないため、キャンセル。

予定を変更して、午前中まいぱり、午後は太陽の壺でシーサーの絵付けと、イムギャマリンガーデンで珊瑚や貝殻集めをすることに。


  • 7:00 am

    東急ホテル&リゾーツの「ニライカナイ」で朝食

  • 8:00 am

    東急ホテル&リゾーツの目の前にある与那覇前浜ビーチを散歩)

  • 9:00 am

    来間島の竜宮展望台(滞在時間:30分~45分)

  • 10:00 am

    まいぱり(滞在時間:1時間~1時間30分)

  • 11:30 am ~ 1:00 pm

    「太陽が窯」に向かってドライブ&休憩

  • 1:00 pm

    「太陽が窯」でシーサー絵付け体験(滞在時間:1時間~1時間30分)

  • 3:00 pm

    「丸吉食堂」で遅めのランチ

  • 4:00 pm

    イムギャーアイランドビーチで珊瑚や貝殻集め(滞在時間:1時間)

  • 5:30 pm ~ 6:30 pm

    東急ホテル&リゾーツで夕食まで休憩

  • 7:00 pm

    「島おでんたから」で夕食

  • 8:30 pm

    部屋に戻って、2日目終了

下記Googleマップ上に、出発地点のA地点から順に観光先をマークしました。

観光地の位置関係などの把握にご活用ください。

Googleマップ左上の記号をタップすると、観光先の一覧が表示され、観光先をタップするとGoogleの口コミ評価などが表示されます。

  1. 東急ホテル&リゾーツ
  2. 竜宮展望台
  3. まいぱり
  4. 太陽が窯
  5. 丸吉食堂
  6. イムギャーアイランドビーチ
  7. 島おでんたから

宮古島のおすすめ観光&食事スポット(2日目)

ニライカナイ
(東急ホテル&リゾーツ内のレストランで朝食)

2日目朝食はホテルで。 

室内とテラス席があり、テラス席は開放感もあって、海を見ながら食べられ、とっても気持ちが良かった。

東急ホテル&リゾーツ ニライカナイ テラス席

室内は若干暗めだったのでテラス席がおすすめ。

 

メニューはよくあるブッフェと同じ。

オムレツはその場でオーダーして作ってくれるので出来たてで美味しいです。

飲み物は、マンゴージュースや宮古島限定の牛乳などもあり、子供も喜ぶ内容です。

 

食べ終わったら、そのままテラスからビーチへ出てお散歩。

広々とした綺麗な庭?

ビーチも近いのですぐに行けちゃいます。

東急ホテル&リゾーツ 庭

朝の綺麗なビーチが心地よく、リゾートホテルならではの楽しみの一つです。

与那覇前浜ビーチ1

与那覇前浜ビーチ2

ちっちゃなヤドカリが可愛いかった。

与那覇前浜ビーチ ヤドカリ

ニライカナイ(東急ホテル&リゾーツ内のレストラン)
営業時間:6時半〜10時半、11時半〜14時、17時半〜22時
平均予算:昼間1000円〜2000円、夜4000円〜5000円


宮古島のおすすめ観光&食事スポットなど

竜宮展望台
(綺麗な宮古島の景色を一望できる場所)

宮古島の最高の景色を一望できるおすすめスポット。

階段は多くないので、無理せず登れます!

あまり人も居ないので、ゆっくり景色を眺め、記念写真をとったり満喫できます。

竜宮展望台1

竜宮展望台2

色々な角度から眺める景色はそれぞれ綺麗でとても良い展望台でした。

竜宮展望台3

竜宮展望台4

竜宮展望台5

東急ホテルから車で10分、到着して15分位で満喫できる気軽さも良かった。

竜宮展望台


 

まいぱり
(宮古島のジャングルグルーズ)

ディズニーのジャングルクルーズのように、ガイドさんが説明しながら自動運転のカートで敷地内をまわる30分のツアー。

まいぱり1

自動運転のカートが楽でガイドさんの説明も程よく面白い。

最後に宮古馬に餌やりもあり、内容盛りだくさん!

自動運転のカートなので、ひとやすみがてら訪れるのもいいかもしれません。

老若男女楽しめるスポット。

景色もいいし、広々した空間で癒されますよ!

まいぱり 広い

まいぱり ジャングル

まいぱり 花

まいぱり2

カートに乗って出発します!

カートは4人乗り。何個か連結して進みます。

宮古島の島バナナやパイナップル、シークワサー珍しい植物もたくさん見られます。

宮古馬の餌やりはこどもも大好き。

まいぱり

入り口ではドラゴンフルーツのアイスやシークワサーのアイスも販売中。

どっちも甘すぎず美味しかった!

まいぱり4

滞在時間は、1時間半程度。

カートのツアーは30分ですが、ちょうどツアーの開始した直後に着いたので30分待ってからのスタート。

待っている間は、まいぱり内を散歩したりして、ツアーの後はアイス食べてのんびりしました。

 

押し花体験もありましたが、少し前の台風の影響で、花などの材料がなく、中止していました。

カートに乗った後、記念撮影があり、その写真は1100円で購入可能。

写真はとても綺麗でいい感じでしたが、家に写真をあまり飾らず、見る機会もほとんどないので購入せず。

 

東急リゾーツに宿泊している場合、ツアー料金が半額になるクーポンをもらえるので、必ずクーポンを使いましょう!

支払いは、クレジットカードもつかえます!

 

まいぱり(熱帯果樹園)
営業時間:10時〜17時 水曜定休
入園料:大人(中学生以上) 700円、小人(小学生) 350円、小学生未満は無料
トラピカルガイドツアー(入園料込み):大人1,400円、小人700時


 

太陽が窯
(シーサーの絵付け体験)

シーサーの置物の絵付けやシーサーを作る体験ができます!

キッズスペースもあり、子連れでもオッケー。

楽しめますよ!

太陽が窯1

出来上がった置物に絵付け体験ができるものと、置物を作る事もできます。

自分達は絵付を選択。

その日のうちに持って帰れます。

置物を作る場合は二ヶ月くらいしてから完成し発送してくれるそうです。

太陽が窯2

子供が飽きたときや小さい子供用にキッズスペースがあるため、交代でキッズスペースで遊ばせて作業できます。

目の前のカフェに行ったりして時間を潰していました。

シーサーの絵付けはドライヤーで乾かしながら作業を行い、出来上がったシーサーで写真撮影会もしました。

太陽が窯3

作業時間は人によって違いますが、自分たちは約2時間程度。

作業に集中したり、子供たちと遊んだりしていたのであっという間の2時間でした。

台風で外で遊べない時などの、室内アクティビティとしてはおすすめです!

 

料金はシーサーの大きさによって分けられており、2000円、3000円などがあります。

自分たちはじゃらんから事前に予約&支払いをしていたため、割引ありで1900円でした。

 

太陽が窯(シーサー絵付け体験)
営業時間:10時〜19時 月曜定休

 

丸吉食堂
(宮古そばがおすすめのランチスポット)

口コミでも人気の丸吉食堂へ。

味も量も値段も大満足。

また必ず寄りたいお店です。

丸吉食堂1

店内はこんな感じ。

丸吉食堂2

時間がずれていたのかお客さんは少なめ。

店内は広くて落ち着きます。

小上がりにはこども椅子もあり、テーブル席もあります。

丸吉食堂3

宮古そば大盛りとソーキそばを注文。 

丸吉食堂 メニュー

味は、初日に食べた大和食堂と似ていて、宮古そばはあっさりしていて出汁のきいた優しい味。

ソーキそばは、肉が大きく、宮古そばに比べると味が濃い感じ。

どっちも美味しい!!!!

けど、我が家は宮古そば派!

 

食後に黒糖アイスがサービスでついてきました。

丸吉食堂 アイスキャンディー

めちゃくちゃ美味しくてこども達が夢中で食べきりました。

 

お店の裏には、サトウキビ畑が広がっています。

丸吉食堂 裏

日陰にネコ達がくつろいでいて癒されます。

こういう何気ない景色が宮古島らしく心が優しくなります。

 

宮古島にきたら、宮古そばは必ず食べるべき一品。

値段も安く美味いので、お昼は毎日宮古そばでも飽きませんでした。

むしろ食べるのが楽しみなぐらい!

※ちなみに丸吉食堂は支払いは現金のみです。

 

丸吉食堂(宮古そば)
営業時間:月〜木 11時〜17時、土日 11時〜19時 金曜定休
平均予算:1000円


イムギャーマリンガーデン
(珊瑚や貝殻集めのスポット&高台からの綺麗な景色)

珊瑚や貝を拾いたいなら間違いなし!

浜辺のそこら中に、珊瑚や貝があるので、友達のお土産のために、拾うことができます!

イムギャーマリンガーデン

やえびしの方から聞いた、珊瑚拾いスポット!

子供と行くなら靴で行った方がいいとアドバイスをもらいましたが、そのとおりでした!

本当にいっぱいの珊瑚があるので、靴は必需品です。

今までのさらさらの砂浜とは違い、大きな岩や岬が目の前にあり、大自然な感じです。

イムギャーマリンガーデン 岩

イムギャーマリンガーデン 珊瑚

これほとんど珊瑚です。

取り放題、選びたい放題。

夢中で集めました。

4歳の娘は、幼稚園のお友達にプレゼントするために、自分が気に入った貝や珊瑚をいっぱい集めていました!

お菓子とかよりも、気持ちのこもった特別なプレゼントになるのでいいですね。

 

あと、ヤドカリがそこら中にいるので、ヤドカリ好きにも!

岬の上に行くと、珊瑚と海がコラボした綺麗な景色を観れました!

イムギャーマリンガーデン 岬

階段は登りづらい石階段なので、小さい子供と行くなら、登るときは注意して登る必要あり。

景色は、竜宮展望台の方が綺麗だと思うので、子連れの方が頑張って行く必要はないと思います!

 

シャワーは有料で100円4分間使えるものがそばにあります。

イムギャーマリンガーデン シャワー

更衣室でよくする更衣室の匂いや蚊が周りに多いので、ホテルまで我慢できるのであれば、そちらがよいと思います。

駐車場にも、蚊が大量にいるので、蚊除けスプレーやムヒなど対策は万全にしておいた方がいいです。

 

イムギャーマリンガーデン


島おでんたから
(おでんと宮古牛のステーキが絶品のお店)

思い出に残る美味しいおでんと料理。

座敷もあるので子連れでもゆっくりできます。

うるさすぎず程よい賑やかな店内。

落ち着きます。

また来店したい店です。

島おでんたから1

予約は、三週間前にしました。

木曜日の予約だったので、問題なく取れましたが、地元の方に聞いたところ、口コミですごい人気の出ている店のため、週末とかは3か月先まで埋まっていたこともあるとか。

早めの予約をおすすめします。

 

お店は座敷で、家族連れにもおすすめ。

自分たちが行ったときも家族連れが多く、隣に1歳くらいの赤ちゃん連れが居ました。

島おでんたから 宮古牛

箸で切れるやらかさ。

ジューシーでハラミに近い食感。

脂っこくなく食べやすいです。

うまー!!

 

オーダーするなら1番最初、最後の方だとちょっと重いかも。

いっぱい海で遊んで、はらぺこになって1人で全部がっつきたいです。

島おでんたから おでん

クタクタに煮込まれた大根、たまご、巨大なてびち?、

揚げ豆腐などが入ったおでんの盛り合わせ。

味はあっさりとした出汁の味で美味いです。

子供たちは大根が美味かったようで、あっという間に完食。

上にのっている青菜が珍しい。必ず頼むべき一品です。

島おでんたから スクガラス

塩に漬け込んだ小さな魚が乗った豆腐。

この魚にかなり塩味が付いているため、酒の肴にはオススメ。

見た目はあまり見たことのないインパクトのあるもの。

ワタガラス豆腐というのもあり、カツオの内臓の塩辛が乗った豆腐もある。

島おでんたから メニュー1

島おでんたから メニュー2

店内の雰囲気、沖縄ならではの料理。

沖縄の雰囲気を味わいながらの食事は幸せなひとときでした。

予約は必須ですが、かなりおすすめです。

 

泡盛は、宮古島限定の「島」や「しまの風」をロックで。

泡盛がコップにガッツリと入っているので、一杯飲めばいい気分になれる。

沖縄で飲む泡盛はどれも美味しい。

普段泡盛を注文する事はほぼ無かったけど、大ファンになりました。

 

たからやの支払いは現金のみです。

市街地にあり、お店専用の駐車場はなかったため、

歩いて3分程度のところに有料の駐車場がいくつかあり、そちらを利用。

「ちょいおき」という名前の駐車場で、30分200円で、7時から8時15分まで利用し、駐車料金は600円。

 

島おでんたから
営業時間:19時〜25時半 日曜定休
平均予算:4000円〜5000円


宮古島の代行「ナナ」
(地元出身の陽気なおじさんが宮古島を紹介)

宮古島は代行サービスが盛んで、たからやには10個くらいの代行サービスの一覧がある。

ネットで調べたときは「ぴんざ」というのが検索上位に出てきて、初乗り5キロ千円で、それ以降は1キロ200円。

ホテルまでは10キロ程度なので2000円程度。

こちらの使用を考えていましたが、お店のリストには載っていなかったので、今回はお店のリストの1番上に載っていた「ナナ」代行さんを使用。

 

8時過ぎに電話して、10分後に駐車場で合流。

運転手のおじさんは地元育ちの方で、15年以上代行サービスをしているベテランの方。

移動中は、宮古島のオススメお店やスポットなど、島民の生活スタイルなどを教えてくれて楽しいドライブでした。

 

おすすめのお店は、やはり「島おでんたから」w

おすすめのスポットは、伊良部島。

宮古島はどこも海は綺麗で似ているが、伊良部島はエメラルドグリーンで綺麗とのこと。

 

あと台風の被害は毎年あるが、ニュースで放送はされないていないため、あまりみんなに知られていないとのこと。

気さくなおじさんでとても優しい方でした。

 

わざわざホテルのエントランスに、自分たちを下ろしてくれた後に、駐車場に車を停めてきてくれました。

料金は3000円でしたが、ホテルまでの道のりも楽しい時間となり、最高の代行屋さんでした。

ナナ代行

宮古島旅行の費用(2日目)

我が家はクレジットカードが使えるところは、ポイントも貯まるので基本クレジットカードで支払っています。

項目費用支払方法
まいぱり4,100円クレジットカード
太陽の窯1,900円クレジットカード
丸吉食堂1,300円現金
コインランドリー
東急ホテル&リゾーツ内
200円現金
イムギャーアイランドビーチのシャワー200円現金
たからや11,000円現金
ナナ代行サービス3,000円クレジットカード
合計21,700円--------------------

 

その他、宮古島4泊5日旅行の費用やレンタカーなどは下記初日の記事をご覧ください。

 

2日目のまとめ

台風の影響や風の影響などで、海関連のアクティビティが、急遽キャンセルになりました。

よくあるそうなので、そうなった場合の候補を用意しておくと良いですね!

 

宮古島は観光スポット同士が近くて周りやすいと感じました。

※車で20分くらいの間隔。回り方次第ですがw

私達は事前に行きたい場所をGoogleマップに入れておき、通り道だったら寄ってみたり、時間が空いてるから近くでスポットを探したりしました!

 

今回、海遊びは少なかったので、一つ一つのスポットも長く居る場所はなく、サクサクっと回れました。

それでいて物足りなくなかった。

この日はシーサー作りのみ予約で時間が動かせなかったので、他の目的地は、その時間に合わせて、Googleマップで自分のお気に入りリストに事前に登録しておいた場所をチェックしながら当日決めました。

 

お昼ご飯に関しては、宮古島は美味しい宮古そば屋が多いので、あらかじめいくつかそば屋をチェックしておきました。

そして、そろそろ食べたいと思った時に、チェックしたおいた中で近くにあるお店に向かいました。

 

宮古島に行くなら、この日に行った「島おでんたから」さんは是非おすすめしたいです!

そして、運転手の方は、お酒を飲んでも、「ナナ」代行があるので安心ですw

 

3日目は、待ちに待ったスキューバダイビングの体験記や美味しいサーターアンダギーのなかゆくい商店などをご紹介していきます!

 

宮古島の子連れ旅行で不安なことやご質問などありましたら、本ページの下にあるコメント欄からご連絡ください(^^)

2日目以外のブログは下記からご覧頂けます。
[初日] おすすめの宮古そば「大和食堂」、東洋一美しい与那覇前浜ビーチなど


[3日目] スキューバダイビング、17エンドで見れるエメラルドグリーンの海の景色など
宮古島
宮古島旅行記 ブログ 4泊5日(3日目)

続きを見る


[4日目] 宮古島のプライベートビーチ、東平安名崎からの景色など
宮古島
宮古島旅行記 ブログ 4泊5日(4日目)

続きを見る


[5日目] 宮古島唯一の温泉「シギラ黄金温泉」、素材にこだわった美味しいジェラートアイスなど
宮古島
宮古島旅行記 ブログ 4泊5日(5日目)

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ゆうし (Yushi)

35歳サラリーマン2児のパパです。
自分のやりたいことをやるために、横浜から東洋のスイスと呼ばれる諏訪に移住。
プログラマー兼ビジネス企画の仕事をしながら、楽しそうなことや面白そうと感じたこと & 旅行 & トレーダー(FX、仮想通貨、株) をしながら、旅行、生活、稼ぐことなどについて気ままに発信しています。
※諏訪への移住は2021年中の目標!!

-旅行
-, , , ,

© 2024 やりたいことやろうよ。